メンテナンス
〜自転車(店)の選び方〜[Repost]
そろそろ新生活スタート。 そろそろ自転車が必要になる時季ですね。 HPの「こだわり」でもご紹介している内容ですが、 あえてこの時季に皆様にお伝えしたいので再投稿させてください。 皆さんは自転車 …
今年の汚れ 今年のうちに [自転車編]
2018年12月22日 メンテナンス
疲れ切った愛車をリフレッシュしませんか? before after 交換した部品 ・タイヤ・チューブ・ブレーキシュー・ブレーキ、シフトワイヤー・チェーン・バーテープ・ブレーキレバ …
サドルで持ち上げないっ!
後ろにキャリア(荷台)が付いていない自転車や 電動自転車やお子さんを乗せる子供台が付いている自転車などを 駐輪場などで移動する時、 サドルを持っちゃぁいけません。 サドルの棒と繋いでいる部分というのはプラスチックなんです …
スポークが折れた時
2018年5月21日 メンテナンス
数本折れていても触れが酷くなければ、 必ず車輪全交換しなければならないわけではありません。 しかし、その折れた数本を新しくしても金属疲労によって残っている古いスポークがまた折れる傾向にあります。 数本の交換と車輪全交換で …
立って修理するスタイル
2017年11月9日 メンテナンス
当店パンク修理等、基本スタイルはスタンディングです。 なぜなら….. ・お客様と同じ目線でお話ししながら修理出来る! ・「ここです」とお客様もバケツに屈まずに確認出来る! ※パンクの原因も …
空気が抜けた!
2017年11月9日 メンテナンス
風船🎈やボール⚽️と同じ様に、 自転車のタイヤも放っておくと空気は抜けます。 少ないまま乗るとまず、 (*_*)漕ぎが重たい (*_*)タイヤとチューブの寿命を縮める (*_*)外出時にパンクして大困りするかも そうなら …